初めて買ったタブレットは第5世代Fireタブレット(8インチ)でしたね。
買ったのは2015年でした。
性能的には、うーん。まあ期待はしていなかったので期待通りのもっさり感でした。
まあ安いんでオモチャですよね。iPadみたいに高級品は買えません、、、。
そこから7年後(7年も使ってたのか)、第10世代FireHD8(2020年モデル)に買い替えました。

写真左:第10世代FireHD8(2020年モデル)
写真右:第5世代Fireタブレット
第10世代FireHDは、最初は普通に使えてたんですけど、本が増えてきたせいなのかMicroSDカードが相性悪いのか、Kindleライブラリを開くのにすげー時間がかかったんですよね。最初の画面は出る、本のタイトル毎の一覧は出る。
でも、その下が出るのにすごい時間かかる。キングダムをタップしてキングダム一覧を表示しようとすると、ずっと待ち(数分待ったら表示されます)
あとOSアップデートがあった時にMicroSDカードのデータが消える?ような現象が起きてましたね、、、読み込み直すと復帰したり不安定でした。
MicroSDカードのせいかなって思って、違うメーカーのに交換したこともあるのですが症状改善ですでした。
不便でしょうがないので、2025年、次は違うメーカーのタブレットに手を出しました。
XiaomiのRedmi Pad SE 8.7(写真右)です。

プライムセールで1万円切る価格で買えました。
ベゼルが細くなってかっこいいですね。
少し大きくなった分、やや重いのでケース無しで使っています。
FireHDからすごい高性能になったわけではなく(同じ価格帯だし)、若干サクサク動くかな程度。
ただ、見た目とか質感はFireHDに比べると格段に上ですね。
今のところ、ライブラリが重いとかデータが消えるとかもなく、快適に使えています。
あと、広告系が無いので、邪魔者がなくて良い感じです。
唯一欠点かなと感じるのは、待機してる時のバッテリーの減り方が早い気がする。
値段から見ると欠点らしい欠点は見当たらず、よい買い物なのではないでしょうか。
コメント